1690年 目次 他の紀年法 カレンダー できごと 誕生 死去 脚注 関連項目 案内メニュー1690年編歴

Multi tool use
1690年
西暦グレゴリオ暦日曜日から始まる平年
1690年
ナビゲーションに移動
検索に移動
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
十年紀: | 1670年代 1680年代 1690年代 1700年代 1710年代 |
年: | 1687年 1688年 1689年 1690年 1691年 1692年 1693年 |
1690年(1690 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。
目次
1 他の紀年法
2 カレンダー
3 できごと
3.1 日本
4 誕生
5 死去
6 脚注
7 関連項目
他の紀年法
干支 : 庚午
日本
元禄3年
皇紀2350年
中国
清 : 康熙29年
朝鮮
李氏朝鮮 : 粛宗16年
檀紀4023年
ベトナム
後黎朝 : 正和11年
仏滅紀元 : 2232年 - 2233年
イスラム暦 : 1101年 - 1102年
ユダヤ暦 : 5450年 - 5451年
ユリウス暦 : 1689年12月22日 - 1690年12月21日
カレンダー
|
|
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
できごと
2月-3月 - イングランドで総選挙
7月12日 - ウィリアマイト戦争: ボイン川の戦い- 12月頃 - ジョヴァンニ・カッシーニがこの時期に木星の模様を記録。1997年に小天体が衝突した痕跡と見られると推定された。
ロンドンでバークレイズ銀行の前身が設立。- オランダの物理学者、クリスティアーン・ホイヘンスが光の波動説を主張。
- イギリスがフォークランド諸島を命名。
イギリス東インド会社がインド東部のコルカタ(カルカッタ)周辺地域を取得。
日本
11月14日(元禄3年10月14日) - 水戸徳川家の徳川光圀、水戸藩の藩主の座を甥の徳川綱條に譲る。
近衛基熙、一条冬経に代わり関白に就く。
徳川綱吉、江戸の湯島に孔子廟を移設させ、後の湯島聖堂の原型となる。
山本山、江戸で茶商人として創業。
エンゲルベルト・ケンペル(ケンプファー)、長崎・出島のオランダ商館医師として来日。
朱子学が幕府の官学になる。
別子銅山が発見される。
誕生
「Category:1690年生」も参照
2月1日 - フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ、ヴァイオリニスト・作曲家(+ 1768年)
3月18日 - クリスティアン・ゴールドバッハ、数学者(+ 1764年)
9月10日(元禄3年8月8日) - 前田吉徳、加賀藩第6代藩主(+ 1745年)- 月日不明 - 本多忠良、老中(+ 1751年)
- 月日不明 - 本因坊道知、囲碁棋士(+ 1727年)
- 月日不明 - 丹羽秀延、第7代二本松藩主 (+ 1728年)
死去
「Category:1690年没」も参照
2月22日 - シャルル・ルブラン、画家(* 1619年)
5月27日 - ジョヴァンニ・レグレンツィ、作曲家(* 1626年)
6月13日(元禄3年5月7日) - 本因坊道的、囲碁棋士(* 1669年)
脚注
注釈
出典
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
|
カテゴリ:
- 1690年
(RLQ=window.RLQ||[]).push(function()mw.config.set("wgPageParseReport":"limitreport":"cputime":"0.448","walltime":"0.558","ppvisitednodes":"value":3735,"limit":1000000,"ppgeneratednodes":"value":0,"limit":1500000,"postexpandincludesize":"value":169062,"limit":2097152,"templateargumentsize":"value":5272,"limit":2097152,"expansiondepth":"value":12,"limit":40,"expensivefunctioncount":"value":1,"limit":500,"unstrip-depth":"value":0,"limit":20,"unstrip-size":"value":2,"limit":5000000,"entityaccesscount":"value":1,"limit":400,"timingprofile":["100.00% 277.493 1 -total"," 31.30% 86.850 1 Template:年間カレンダー"," 27.41% 76.050 1 Template:日曜日から始まる平年のカレンダー"," 17.66% 49.008 1 Template:十年紀と各年"," 12.85% 35.647 2 Template:Side_box"," 10.60% 29.419 1 Template:年代ナビ"," 9.19% 25.501 1 Template:他の紀年法"," 9.08% 25.185 1 Template:Infobox"," 8.97% 24.901 1 Template:Commonscat"," 8.25% 22.893 1 Template:Navbox"],"scribunto":"limitreport-timeusage":"value":"0.023","limit":"10.000","limitreport-memusage":"value":1242563,"limit":52428800,"cachereport":"origin":"mw1247","timestamp":"20190827094433","ttl":2592000,"transientcontent":false););"@context":"https://schema.org","@type":"Article","name":"1690u5e74","url":"https://ja.wikipedia.org/wiki/1690%E5%B9%B4","sameAs":"http://www.wikidata.org/entity/Q7678","mainEntity":"http://www.wikidata.org/entity/Q7678","author":"@type":"Organization","name":"Contributors to Wikimedia projects","publisher":"@type":"Organization","name":"Wikimedia Foundation, Inc.","logo":"@type":"ImageObject","url":"https://www.wikimedia.org/static/images/wmf-hor-googpub.png","datePublished":"2003-07-20T16:55:00Z","dateModified":"2018-12-25T23:24:49Z","headline":"u5e74"(RLQ=window.RLQ||[]).push(function()mw.config.set("wgBackendResponseTime":161,"wgHostname":"mw1329"););1QUlbBT